電子書籍端末としての iPad mini のメリット、デメリット

通勤時など、電車内で本を読むために電子書籍の購入を考え、iPad mini を選択しましたのでその感想を書きます。

画面の解像度と物理的なサイズは iPad mini が最適

自分は書籍としてはコンピューター関連の大型本を読むことが殆どです。
文庫本なら Amazon の Kindle や、楽天の Kobo の端末でもいいのですが、大型本を画面の拡大やスクロール無しで読むためには、上記の端末では画面が小さすぎます。
そこで Retina ディスプレイの iPad mini を購入しました。
予想通り、画面の大きさや解像度は申し分なく、日経BPやオライリーの大型本をそのまま縦表示で読むことができます。
また、当然ながら処理速度も電子書籍端末に比べてはるかに速いので、操作においてもストレスを感じることはありません。

また、電子書籍アプリも出来が良く、iBooks や Kindle、Kobo の使い勝手はどれも非常に優れていて、購入した書籍の同期やブックマーク機能、辞書機能は申し分ありません。
また、Kindle Paperwhite などとは異なり、カラー表示なので、雑誌もたまに読む自分としては非常に重宝します。
とにかくありがたいのが、画面の大きさと重量のバランスが絶妙なところでしょうか。
もちろん iPad mini よりも Kindle や Kobo の方がはるかに軽いし、バッテリーも長持ちしますが、応答性やカラー表示である事などを総合的に考えて iPad mini が一番であると思いました。

電子書籍端末としての iPad mini の致命的な欠点

上述したように使い勝手や機能面では iPad mini は最高なのですが、致命的な欠点があり、今は電子書籍端末としては iPad mini は使っていません。
その欠点とは目が疲れやすいという点です。
毎日のように1時間程度液晶画面の文字を凝視していると、目にかなりのダメージがあります。
液晶画面なのでバックライトの光が目を極度に疲労させるのです。
朝電車の中で1時間程度読書をして職場に行くと、目がかなりの疲れ目状態になったり、目の筋肉が疲労してか、ピントが合わせづらくなり、ぼやけた感じになり、仕事にも支障が出るようになってしまいました。
暗い部屋でテレビを長時間見た後に、目の前がぼやけたり、残像が残る感じに似ています。
正直液晶ディスプレイがここまで目にダメージを与えるとは思いませんでした。
スマホでメールやWebページを見るのとは異なり、数時間小さな文字を凝視し続けるのは、液晶ディスプレイではちょっと危険です。
しばらくの間は、極度の眼精疲労や肩こりに悩まされました。

ただ、これは読み方の工夫で改善できる可能性もあり、すべての人で同様のことが起こると断定はできませんが、少なくとも自分にとってはちょっと無理です。
また、目の疲労を低減するためにページを拡大したり、横向きに持って読むくらいなら、そもそも iPad mini のメリットがありません。
※電子書籍フォーマットの本は文字を拡大してもスクロールせずに読めますが、自分の場合は殆どが PDF なので、ページ自体の拡大になってしまいます。

ここは現実的には、やはり紙媒体に近い、つまりディスプレイが発光しない、Kindle Paperwhite などの E-Ink のタイプが長時間の読書には最適なのでしょうか。
iPad mini くらいのディスプレイサイズ、解像度の Kindle があれば最高なのですが。
もしくは Apple は E-Ink タイプの iPad mini を出してくれないのでしょうか。

公開日:2015年02月11日

記事 > iPad mini > 電子書籍端末としての iPad mini のメリット、デメリット

iPad miniの記事一覧

他の記事も見る

このページのトップに戻る